お申込み
2022年夏休みの「キリン・スクール・チャレンジ」参加の中高生を募集しています。
日本の中高生が主役になって、世界の様々な課題解決に向けて挑戦するプログラム「キリン・スクール・チャレンジ」への夏休み開催の参加者を募集しています。
今回のテーマは、“のみもの×持続可能な林業”を考えるFSC®コースと、”のみもの×持続可能な農業”を考えるRAコースの2つのプログラムがあります。
FSCコースはオンラインで開催しますので、場所の制限はありません。世界中から参加可能です!
本プログラムは、キリングループの紙パックや紅茶葉などにおける持続可能な生物資源利用の取り組みを通して、直面した現実と課題を中高生の皆さんが自分たちの目線で読み取り、それを同世代に向けてSNSを活用して発信する写真や動画、メッセージを制作する参加型ワークショップです。
複雑な課題を解決するためには、より多くの人を巻き込むチャレンジが大切ですが、熱意だけでは、必ずしも人は動きません。
心豊かな社会と地球を明日につないでいくために、多くの人を共感させ、行動につながるポジティブなインパクトを与えるメッセージを作ってみませんか?
主催 |
こども国連環境会議推進協議会(JUNEC)/キリンホールディングス株式会社 |
---|---|
コース |
FSCコース:のみもの×持続可能な林業@オンライン開催 |
日程 |
事前視聴動画
FSCコース:オンライン開催 レインフォレスト・アライアンス コース:東京会場開催 |
注意事項 |
|
対象と定員 |
中学生及び高校生 各コース 20名 |
参加費 |
無料 |
募集期間 |
一次募集:6月10日(金)~7月10日(日)24:00 |
お申込み方法 |
参加希望の方は、申込期間内に「こども国連環境会議推進協会」のHPから申し込んでください。応募者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。抽選結果は、7月13日(水)以降にメールにてお知らせいたします。応募期間以外に応募された場合は無効となりますので、ご了承ください。こども国連環境会議推進協会の申し込みページはこちら |
ご質問など |
お申込みやご質問、参加に関する問い合わせ等は、こども国連環境会議推進協会が窓口となります。キリングループのお客様相談室では対応しておりませんのでお問い合わせはご遠慮ください。 「こども国連環境会議推進協会のお問い合わせページはこちら」 尚、よくある質問は、下記でご紹介しています。 また、参加確定の方に送付する参加案内メールに連絡先電話番号などを記載しておりますので、参加が確定した方はそちらにお問い合わせをお願いします。 |
主催 |
こども国連環境会議推進協議会(JUNEC)/キリンホールディングス株式会社 |
これまでのキリン・スクール・チャレンジの様子については、こちらでご紹介しています。
前回、中高生がキリン・スクール・チャレンジ オンラインに参加して作った「スケッチブック・リレー動画」作品は、こちらで紹介しています。
キリン・スクール・チャレンジは「第8回キャリア教育アワード」の奨励賞と、「平成29年度 青少年の体験活動推進企業表彰」の審査委員会奨励賞を受賞しています。
FSC®C137754