ESGデータ集
プロフィール
グループ会社 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
売上収益(億円) | 連結 | 19,413 | 18,495 | 18,216 | 19,895 | |
キリンビール | 6,650 | 6,322 | 6,383 | 6,351 | ||
キリンビバレッジ | 2,888 | 2,542 | 2,466 | 2,458 | ||
メルシャン | 639 | 621 | 579 | 605 | ||
ライオン | 2,998 | 2,922 | 2,163 | 2,560 | ||
ミャンマー・ブルワリー | 326 | 318 | 193 | - ※2 | ||
協和発酵バイオ | 749 | 573 | 530 | 511 | ||
協和キリン | 3,058 | 3,184 | 3,522 | 3,984 | ||
その他・内部取引消去 | 2,105 | 2,013 | 2,380 | 3,174 | ||
従業員数(人)※1 | 連結 | 31,020 | 31,151 | 29,515 | 30,538 | |
キリンホールディングス | 1,070 | 1,117 | 1,156 | 880 | ||
キリンビール | 3,750 | 3,665 | 3,604 | 3,585 | ||
キリンビバレッジ | 3,660 | 3,629 | 3,568 | 3,467 | ||
メルシャン | 649 | 664 | 666 | 670 | ||
ライオン | 5,181 | 5,534 | 3,502 | 4,049 | ||
ミャンマー・ブルワリー | 1,269 | 1,299 | 1,292 | - ※2 | ||
協和発酵バイオ | 2,050 | 2,065 | 2,054 | 2,113 | ||
協和キリン | 5,267 | 5,423 | 5,752 | 5,982 | ||
その他 | 8,124 | 7,755 | 7,921 | 9,792 |
- 数値は各期末時点でのものです。
- 2022年より、ミャンマー・ブルワリーはその他に計上しています。
環境
バウンダリーは以下の会社を対象範囲としています。
キリンビール、キリンディスティラリー、スプリングバレーブルワリー、永昌源、麒麟啤酒(珠海)有限公司、キリンビバレッジ、信州ビバレッジ、北海道キリンビバレッジ、キリンメンテナンス・サービス、キリン・トロピカーナ、キリンビバレッジサービス各社(北海道、仙台、東京、中部、関西)、函館ダイイチベンディング、キリンビバックス、東海ビバレッジサービス、ライオン、New Belgium Brewing Company、協和キリン、協和キリンフロンティア、協和メディカルプロモーション、協和キリンプラス、協和発酵麒麟(中国)製薬有限公司、Kyowa Kirin Pharmaceutical Research、メルシャン、日本リカー、第一アルコール、ワインキュレーション、ミャンマー・ブルワリー、インターフード、ベトナムキリンビバレッジ、AZUMA KIRIN、フォアローゼズディスティラリー、協和発酵バイオ、協和ファーマケミカル、協和エンジニアリング、BioKyowa Inc.、上海協和アミノ酸有限公司、Thai Kyowa Biotechnologies Co., Ltd.、キリンホールディングス、キリンビジネスエキスパート、キリンビジネスシステム、小岩井乳業、キリンエコー、キリンアンドコミュニケーションズ、キリンエンジニアリング、キリンシティ、キリンテクノシステム、キリングループロジスティクス
指標の補足説明や、バウンダリ―が上記と異なる場合の説明については「指標」欄の※をクリックしてご覧ください。
指標 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 参照ページ | |
---|---|---|---|---|---|---|
生物資源 | レインフォレスト・アライアンス認証取得支援小規模農園数 | 120 | 120 | 2,120 | 2,120 | 持続可能な生物資源の利用 |
一次原料・二次原料におけるパーム油認証取得割合(%)※ | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
水資源 | 淡水使用量(千m3) | 73,675 | 65,853 | 55,702 | 50,278 | 持続可能な水資源の利用 |
日本 |
58,120 | 50,333 | 40,187 | 35,485 | ||
オセアニア |
2,733 |
2,658 | 2,689 | 2,483 | ||
東南アジア | 2,811 | 3,654 | 3,449 | 2,945 | ||
その他 | 10,011 | 9,178 | 9,377 | 9,365 | ||
工場・事業所内におけるリサイクル水利用量(千m3) | 105,010 | 105,433 | 89,788 | 88,805 | ||
工場・事業所内におけるリユース水利用量(千m3) | 18,993 | 15,901 | 3,864 | 1,978 | ||
排水量(千m3) | 69,491 | 65,214 | 52,340 | 48,323 | ||
容器包装 | 容器包装の資源利用量(千t) | 626 | 542 | 524 | 480 | 容器包装の持続可能な循環 |
気候変動 | 温室効果ガス排出量(千tCO2e) | 5,012 | 5,045 | 4,739 | 4,411 | |
スコープ1 ※ | 377 | 393 | 372 | 368 | 気候変動の克服 | |
スコープ2 ※ | 472 | 441 | 384 | 354 | ||
スコープ3 ※ | 4,163 | 4,211 | 3,983 | 3,689 | ||
売上収益あたり温室効果ガス排出原単位(tCO2e/百万円) | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
エネルギー使用量(TJ) | 11,843 | 11,421 | 11,182 | 10,922 | ||
廃棄物削減と汚染防止 | 廃棄物発生量(千t) | 417 | 431 | 272 | 312 | 環境報告書(資料・データ編) |
再資源化率(%) | 100 | 100 | 100 | 100 | ||
NOx排出量(t) | 397 | 380 | 403 | 356 | ||
SOx排出量(t) | 19 | 13 | 10 | 12 | ||
VOC排出量(t)※ | 481 | 314 | 242 | 393 | ||
PRTR法第1種指定化学物質排出量(t)※ | 57 | 49 | 35 | 47 | ||
環境マネジメント | 環境監査実施会社数 ※ | 13 | 10 | 16 | 21 | 環境報告書(環境経営) |
環境研修受講者数 ※ | 320 | 290 | 567 | 735 | ||
環境汚染に影響する重大な事故及び違反 | 0 | 0 | 0 | 0 |
社会
バウンダリーは以下の会社を対象範囲としています。
キリンホールディングス、キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャン、ライオン、協和キリンおよび協和発酵バイオ
なお2019年のライオンのデータにはLion-Dairy&Drinksを含みます。
また、2021年までのデータにはミャンマーブルワリーを含みます。
指標 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 参照ページ | |
---|---|---|---|---|---|---|
お客様 | 製品回収事故件数(件)※ | 8 | 5 | 4 | 8 | 食の安全・安心の確保 |
GFSI承認スキームの認証を取得している生産拠点の割合(%)※ | 65% | 91% | 96% | ー | ||
GFSI承認スキームの認証もしくはISO22000を取得している生産拠点の割合(%)※ | ー | ー | ー | 87% | ||
責任ある飲酒に貢献するためのプログラム数※ | 28 | 25 | 22 | 25 | 2022年―2024年CSVコミットメント一覧(酒類メーカーとしての責任) | |
責任ある酒類マーケティング方針の研修を実施したマーケティング部門のスタッフの割合(%)※ | 98.1% | 98.5% | 97.5% | 98.6% | 酒類メーカーとしての責任 | |
酒類のマーケティング・広告に関する業界基準に違反した案件の数(件)※ |
1 | 2 | 2 | 1 | ||
低カロリー製品の売上高(億円)※ | 1,582 | 1,439 | 1,425 | 1,734 | 2022年―2024年CSVコミットメント一覧(健康) | |
低糖製品の売上高(億円)※ | 1,496 | 1,366 | 1,368 | 1,652 | ||
低脂肪製品の売上高(億円)※ | 198 | 10 | 12 | 14 | ||
栄養分強化製品の売上高(億円)※ | 1,142 | 337 | 331 | 394 | ||
小容量製品の売上高(億円)※ | 276 | 200 | 200 | 254 | ||
コミュニティ | コミュニティへの投資額(百万円)※ | 1,223 | 1,009 | 1,085 | 1,245 | 社会貢献活動 |
サプライヤー | サプライヤーのリスクアセスメント実施率(%)※ | 56.4% | 68.6% | 89.6% | 79.6 | 持続可能なサプライチェーン |
サプライチェーン方針の研修を実施した調達部門のスタッフの割合(%) | 100% | 100% | 100% | 100% | ||
サプライヤー規範に基づいたセルフアセスメントを行っているサプライヤーの割合(%)※ | 45.0% | 53.9% | 62.2% | 57.2% | ||
サプライヤーにおける児童労働の報告件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
サプライヤーにおける強制労働の報告件数 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
従業員 | 従業員エンゲージメントスコア(%)※ | 70 | 73 | 72 | 70 | 多様な人財と挑戦する風土 |
従業員一人当たりの年間総実労働時間(時間/人) | 1,843 | 1,888 | 1,879 | 確認中 | 労働安全衛生の確保 | |
日本※ | 1,926 | 1,960 | 1,954 | 1,984 | ||
海外※ | 1,727 | 1,724 | 1,668 | 確認中 | ||
労働安全方針が適用された従業員の割合(%)※ | 100% | 100% | 100% | 100% | ||
労働災害による死亡者数(人)※ | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
休業災害度数率(LTIR) (件/百万時間)※ | 1.36 | 1.59 | 0.93 | 0.91 | ||
日本※ | 0.61 | 0.70 | 0.55 | 0.37 | ||
海外※ | 4.19 | 4.93 | 2.45 | 2.38 | ||
団体交渉権をもつ従業員の割合(%)※ | 57.0% | 62.0% | 55.4% | 53.1% | 人権の尊重 | |
人権保護方針が適用された従業員の割合(%)※ | 100% | 93.2% | 93.1% | 100% | ||
人権に関する研修を受けた従業員の割合(%)※ | 99.5% | 81.9% | 83.1% | 89.5% | ||
労働慣行あるいは人権影響に関する苦情で、正式な苦情処理制度により申立、対応、解決を図ったものの件数(件)※ | 58 | 45 | 44 |
98 |
コンプライアンス 人権尊重に向けた取り組み |
|
女性役員の比率(%)※ | 7.0% | 13.0% | 16.3% | 22.5% | 多様な人財と挑戦する風土 | |
女性マネジャーの比率(%) | 14.9% | 14.1% | 14.0% | 15.1% | ||
日本 | 6.8% | 7.8% | 8.9% | 11.0% | ||
海外 | 34.2% | 36.3% | 36.0% | 37.3% | ||
女性従業員の比率(%)※ | 29.9% | 31.0% | 30.4% | 32.5% | ||
新規採用者に占める女性比率(%)※ | 43.7% | 37.5% | 36.6% | 43.7% | ||
従業員の平均勤続年数(年/人) | 14.2 | 14.9 | 15.3 | 16.2 | ||
男性 | 15.0 | 15.7 | 16.1 | 17.3 | ||
女性 | 12.2 | 12.8 | 13.3 | 13.8 | ||
日本 | 18.4 | |||||
海外 | 7.3 | |||||
年齢別比率(%) | ||||||
30歳未満 | 17.6% | 16.9% | 15.8% | 14.1% | ||
30歳以上50歳未満 | 56.0% | 55.8% | 55.3% | 53.2% | ||
50歳以上 | 26.4% | 27.4% | 29.3% | 32.7% | ||
従業員の障害者比率(%)※ | 2.4% | 2.4% | 2.5% | 2.6% | ||
正社員の離職率(%)※ | 16.0% | 11.0% | 13.3% | 10.6% | ||
日本※ | 6.0% | 4.7% | 3.4% | 4.2% | ||
海外※ | 26.4% | 21.5% | 34.0% | 35.8% | ||
出産・育児休暇後の復職率(%) | 95.5% | 99.1% | 98.4% | 93.3% | ||
男性 | 99.0% | 100% | 100% | 93.1% | ||
女性 | 92.5% | 98.6% | 97.6% | 93.6% | 健康経営の実現 | |
業績とキャリア開発についての定期的評価を受けている従業員の比率(%)※ | 77.8% | 80.5% | 78.3% | 78.9% | ||
男性 | 78.8% | 82.6% | 82.6% | 81.3% | ||
女性 | 75.5% | 75.8% | 69.4% | 73.8% | ||
定期健康診断受診率※ | 100% | 100% | 100% | 3Q公開で 準備中 |
||
定期健康診断後の精密検査受診率※ | 81.0% | 72.5% | 74.6% | 3Q公開で 準備中 |
||
ストレスチェック受検率※ | 97.1% | 98.5% | 98.7% | 3Q公開で 準備中 |
||
特定保健指導実施率※ | 79.3% | 77.1% | ー | 3Q公開で 準備中 |
||
喫煙率※ | 20.5% | 15.6% | 17.7% | 3Q公開で 準備中 |
||
運動習慣者率※ | 25.7% | 28.5% | 32.1% | 3Q公開で 準備中 |
||
ハイリスク者の受診率※ | 100% | 100% | 98.3% | 3Q公開で 準備中 |
||
適正体重維持者率※ | 65.7% | 63.8% | 63.9% | 3Q公開で 準備中 |
||
傷病による長期欠勤・休職者数※ | 122 | 91 | 102 | 3Q公開で 準備中 |
||
プレゼンティーイズム(WHO-HPQによる絶対的プレゼンティーズム)※ | 60.8 | 60.7 | 61.5 | 63.0 | ||
アブセンティーイズム(傷病による欠勤) | ー | 1.16 | 1.21 | 3Q公開で 準備中 |
||
ワークエンゲイジメント:いきいき度※ | 112 | 117 | 116 | 115 | ||
ストレスチェックの集計結果(総合健康リスク)※ | 85 | 82 | 82 | 3Q公開で 準備中 |
||
非飲酒群、危険の少ない飲酒群の割合(%)(飲酒習慣スクリーニングテスト(AUDIT)10点未満)※ | 77.1% | 83.1% | 84.6% | ー | ||
非飲酒群、危険の少ない飲酒群の割合(%)(飲酒習慣スクリーニングテスト(AUDIT)8点未満)※ | ー | ー | ー | 72.5% | ||
ヘルスリテラシーチェック受検率(%)※ | ー | ー | ー | 76.7% |
ガバナンス
バウンダリーは以下の会社を対象範囲としています。
キリンホールディングス株式会社
データは2023年3月30日時点とし、取締役会、監査役会、および指名・報酬諮問委員会への出席率については2022年1月1日~2022年12月31日の実績とする。
指標 | 2022 | |
---|---|---|
取締役会・監査役会・諮問委員会 | 機関設計 | 監査役会設置会社 |
取締役会議長 | 森 正勝(独立社外取締役) | |
取締役会議長とCEOの分離 | 分離 | |
取締役の人数 | 12人 | |
独立社外取締役の人数 | 7人 | |
女性取締役の人数 | 3人 | |
取締役の任期 | 1年 | |
取締役会への出席率 | 98% | |
監査役の人数 | 5人 | |
独立社外監査役の人数 | 3人 | |
女性監査役の人数 | 2人 | |
監査役の任期 | 4年 | |
監査役会への出席率 | 100% | |
指名・報酬諮問委員会の委員長 | 松田 千恵子(独立社外取締役) | |
指名・報酬諮問委員会の委員数 | 5人(社外:松田 千恵子、柳 弘之、塩野 紀子 社内:磯崎 功典、三好 敏也) | |
指名・報酬諮問委員会への出席率 | 99% | |
役員報酬 | 基本報酬、インセンティブ、報酬実績など | 以下のページをご参照ください。 https://www.kirinholdings.com/jp/purpose/governance/conpensation/ |
株主権 | 黄金株の有無 | なし |
議決権の制限の有無 | なし | |
買収防衛策導入の有無 | なし | |
ポイズンピル導入の有無 | なし | |
会計 | 会計監査人 | 有限責任 あずさ監査法人 |
会計監査における適正意見・継続企業の前提に関する注記の有無 | なし |