「キリンニューイヤーコンサート2009」に協賛
〜上質の音楽を身近に楽しんでいただくことを目的に、新春恒例の人気コンサートを今年も開催〜
キリンホールディングス株式会社(社長 加藤壹康)は、芸術文化支援活動の一環として、2009年1月10日にBunkamuraオーチャードホールで開催される「キリンニューイヤーコンサート2009」に協賛します。新春を飾るにふさわしい珠玉の名曲を、昼の部と夕方の部の2回公演でお楽しみいただきます。
「キリンニューイヤーコンサート」は、「より多くのお客様に、上質のクラシック音楽を手ごろな料金でお楽しみいただきたい」という趣旨から、財団法人東京交響楽団が主催する特別演奏会に1985年から協賛しているものです。今回の開催で25回目を迎え、新春恒例のコンサートとして多くのお客様に親しまれています。
今回は、指揮に大人気の女性指揮者である西本智実を迎え、昼夜共通プログラムとして、西本智実が近年積極的に取り組んでいるイタリア作品よりレスピーギの交響詩「ローマの祭」を演奏します。
昼の部では、西本智実との競演も多いヴァイオリンのアナスタシアが出演し、美しい音色で名曲メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を奏でます。夕方の部では、革新的なサウンドでアコーディオンのイメージを変えたcobaが東京交響楽団との共演のために作曲した「森の連鎖によるUrbs」をはじめとする迫力のオリジナル曲を演奏します。
キリングループは「おいしさを笑顔に」をグループスローガンに掲げ、いつもお客様の近くで様々な「絆」を育み、「食と健康」のよろこびを提案していきます。
「キリンニューイヤーコンサート2009」開催概要
1. |
名称 |
東京交響楽団特別演奏会「キリンニューイヤーコンサート2009」 |
2. |
開催日時 |
2009年1月10日(土)
昼の部13:30開演 夕方の部17:00開演
|
3. |
場所 |
Bunkamuraオーチャードホール 東京都渋谷区道玄坂2−24−1 |
4. |
出演者 |
- 指揮
- 西本 智実
- ヴァイオリン
- アナスタシア *昼の部のみ出演
- アコーディオン
- coba *夕方の部のみ出演
- 管弦楽
- 東京交響楽団
- 司会
- 中井 美穂
|
5. |
演目 |
【昼の部】〜美しきミューズの競演〜
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
レスピーギ:交響詩「ローマの祭」
【夕方の部】〜新しい音空間へ〜
ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
レスピーギ:交響詩「ローマの祭」
coba:agua monegros
coba:eye
coba:森の連鎖によるUrbs (パーカッション:仙道さおり) |
6. |
入場料 |
S席:4,000円 A席:3,000円(消費税込み) |
7. |
主催 |
財団法人東京交響楽団 |
8. |
協賛 |
キリンホールディングス株式会社 |
9. |
入場券発売 |
10月15日(水) |
10. |
入場券のお申し込み・お問い合わせ先 |
|
TOKYO SYMPHONYチケットセンター |
TEL:044-520-1511
FAX:044-543-1488
(受付時間:平日10:00〜18:00、土曜10:00〜14:00)
E-MAIL:tokyosymphony@musicinfo.com
ホームページ:http://www.tokyosymphony.com |
Bunkamuraチケットセンター |
TEL:03-3477-9999 |
イープラス(パソコン&ケータイ) |
http://eplus.jp |
東京文化会館チケットサービス |
TEL:03-5815-5452 |
東京芸術劇場チケットサービス |
TEL:03-5985-1707 |
CNプレイガイド |
TEL:0570-08-9990 |
チケットぴあ |
TEL:0570-02-9999 |
電子チケットぴあ |
http://pia.jp/t |
ローソンチケット |
TEL:0570-000-407 |
|
11. |
出演者プロフィール
西本 智実 [指揮](にしもと ともみ)
大阪音楽大学卒業。ロシア国立サンクトペテルブルク音楽院に留学。日本国内の主要オーケストラを指揮するほか、チャイコフスキー記念財団・ロシア交響楽団芸術監督・首席指揮者等を歴任。ブルックナー管弦楽団、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団、ハンガリー歌劇場、プラハ国立歌劇場等で、大成功をおさめ、現在ヨーロッパへ活躍の場を広げている。2007年よりダボス会議を主催する世界経済フォーラムのヤンググローバルリーダーを務めている。
アナスタシア [ヴァイオリン]
1994年チャイコフスキー国際コンクール・ヴァイオリン部門で最高位を獲得、以来ロシアはもとより、ヨーロッパやアメリカなど世界各地に招かれる。すでに8枚のCDをリリース、2007年初のDVDを製作。日本とロシアを拠点とするユニークなスタイルにより世界中で演奏しており、日本でも積極的に演奏活動を展開している。2005年春ロシア大統領より"ロシア連邦功労芸術家"の称号を授与される。
coba [アコーディオン] (こば)
1980年ウィーンにてC.M.A.世界アコーディオンコンクールに東洋人として初優勝。以来アコーディオンのイメージを劇的に革新するcobaのサウンドは、国境を越え、世界中に多くのフォロアーを生み続ける。驚異的なセールスを記録するオリジナルアルバムも次作で31枚目となる。作曲家としても映画、舞台、テレビ音楽をはじめ、日本クラリネットコンクールファイナリスト用課題曲、舘野泉へのピアノソロ曲など鋭い感性溢れる作品を発表し高い評価を得る。日本レコード大賞特別賞、日本アカデミー優秀音楽賞などを受賞。
中井 美穂 [司会] (なかい みほ)
ロサンジェルス生まれ、1987年フジテレビ入社。1995年結婚を機に退社。テレビ朝日系「旅の香り」、MXテレビ「タカラヅカ・カフェブレイク」などのテレビ番組にレギュラー出演している。また、スポーツ、情報、トーク、バラエティなど、数多くのテレビ番組で人気を集める。連載コラムの執筆のほか、イベント、クラシック・コンサートにおける司会や朗読などでも活躍。
東京交響楽団 [管弦楽]
1946年創立。活動の特色の一つに現代音楽の初演があり、その功績により、文部大臣賞、音楽之友社賞、京都音楽賞対象、毎日芸術賞、モービル音楽賞などを受賞。新国立劇場では、1997年のオープニングからオペラ・バレエ公演を担当。海外公演も19カ国66公演を数え、世界各地で高い評価を得ている。川崎市のフランチャイズ・オーケストラとして活動の場を拡げている。キリンニューイヤーコンサートは毎年1月に行なわれ今年で25回目を数える。 |