[食領域]
<参考資料>「淡麗プラチナダブル」が発売後1カ月で100万ケースを販売
~1‐9月の発泡酒市場は12年ぶりのプラスと伸長~
- 商品・サービス
2014年10月10日
キリンビール株式会社
キリンビール株式会社(社長 磯崎功典)が9月2日(火)に発売した「プリン体0.00※1×糖質0※2」と本格的なうまさを両立した発泡酒「淡麗プラチナダブル」が発売から1カ月で100万ケース※3を販売しました。「淡麗プラチナダブル」の販売好調や、各社がプリン体関連商品を相次いで発売したこともあり、1‐9月の発泡酒市場は、2002年以来、12年ぶりの対前年プラス※4になりました。
- ※1 100ml当たりプリン体0.005mg未満を「プリン体0.00」と表示している
- ※2 栄養表示基準による
- ※3 大びん換算による
- ※4 「発泡酒の税制を考える会」が発表した2014年1‐9月の発泡酒課税出荷数量による

- 「淡麗プラチナダブル」好調の背景
- ①機能系発泡酒への関心の高まり
近年、健康志向の高まりなどを背景に、ビール類における機能系商品への関心が高まりつつあります。特にプリン体関連商品への注目が集まった7‐9月の機能系発泡酒の市場規模は、対前年約25%増※5と拡大しました。
※5 100人あたりの平均購入容量で算出 - ②新たなユーザー層の獲得
プリン体関連商品への注目を集めた7‐9月の機能系商品購入者調査※6によると、従来のメインターゲットである40~60代男性以外の30代男性(対前年約85%増)や女性(対前年約70%増)でも高い購入率を示しています。
※6 インテージ SCI 機能系ビール市場調べ
- ①機能系発泡酒への関心の高まり

- ※ インテージ SCI 機能系ビール市場調べ
2014年4月‐9月までの平均購入容量

- ※ インテージ SCI 機能系ビール市場調べ
2014年7月‐9月までの平均購入率
キリングループは、あたらしい飲料文化をお客様と共に創り、人と社会に、もっと元気と潤いをひろげていきます。
「淡麗プラチナダブル」の商品概要
- 1.商品名
- 「淡麗プラチナダブル」
- 2.発売地域
- 全国
- 3.発売日
- 2014年9月2日(火)
- 4.容量/容器
- 350ml缶、500ml缶
- 5.価格
- オープン価格
- 6.アルコール分
- 5.5%
- 7.販売予定数
- 約120万ケース(15,400KL)※大びん換算
- 8.製造工場
- キリンビール取手工場、岡山工場