[食領域]
“カフェインゼロ”で、緑茶を楽しみたい方へ「キリン 生茶デカフェ」5月23日(火)新発売
- 商品・サービス
2017年1月19日
キリンビバレッジ株式会社
キリンビバレッジ株式会社(社長 堀口英樹)は、大好評の「キリン 生茶」ブランドより、カフェインゼロの緑茶飲料「キリン 生茶デカフェ」を5月23日(火)に全国で新発売します。
カフェインを摂りたくないという理由で、購入する商品を意識的に選別しているお客様は増加傾向にあり※1、カフェインゼロの飲料市場は成長を続けています※2。
当社は14年4月にペットボトル入り緑茶飲料として世界初※3となるカフェインゼロの緑茶飲料「キリン やさしさ生茶 カフェインゼロ」※4を発売しました。以降、当社の独自技術である茶抽出液からカフェインを選択的に吸着除去する「カフェインクリア製法」(特許製法)を駆使した、カフェインゼロ商品の展開でお客様のニーズに応えてきました。
- ※1 キリン調べ
- ※2 (株)食品マーケティング研究所 ソフトドリンク市場研究データブック
- ※3 ペットボトル入り緑茶史上初(100ml当たりカフェイン含有量0.001g未満のPET容器詰め緑茶飲料、2014年2月SVPジャパン調べ)
- ※4 15年4月に「キリン カフェインゼロ生茶」にリニューアル
今回発売する「生茶デカフェ」は、16年3月にリニューアルした「生茶」で使用している“まるごと微粉砕茶葉”と“まる搾り生茶葉抽出物”を使用することで緑茶本来の味わいを生かしながらも、デカフェならではの爽やかですっきりとした味わいが特長です。ペットボトル入り緑茶飲料で唯一のカフェインゼロ商品として、伸張する緑茶市場※5およびカフェインゼロ飲料市場の活性化を図ります。
- ※5 2016年着地見込み 前年比104%(キリン調べ)
「生茶」は、今後も新しい緑茶カルチャーの確立をめざし、お茶の魅力を発信し続けることで緑茶市場の活性化に貢献していきます。
- 中味について
- 当社の独自技術である茶抽出液からカフェインを選択的に吸着除去する「カフェインクリア製法」(特許製法)により、緑茶のうまみを残したまま、カフェインゼロを実現しました。
- “まるごと微粉砕茶葉”と“まる搾り生茶葉抽出物”を使用することで、緑茶本来の味わいを生かしながらも、デカフェならではの爽やかですっきりとした味わいが特長です。(無香料)
- パッケージについて
- シンプルで洗練された「生茶」らしいデザインに一新。少し透け感のある白を基調とし、「DECAF(デカフェ)」と大きく配置することで、商品特性をわかりやすく表現しました※6。
- 「生茶」と同じボトル形状で、スタイリッシュさと持ち運びやすさを実現しました。
- ※6 デザインは変更になる可能性があります。
キリングループは、あたらしい飲料文化をお客様と共に創り、人と社会に、もっと元気と潤いをひろげていきます。
商品概要
- 1.商品名
- 「キリン 生茶デカフェ」
- 2.発売地域
- 全国
- 3.発売日
- 2017年5月23日(火)
- 4.容量・容器
- 430ml・ペットボトル
- 5.価格
(消費税抜き希望小売価格) - 140円