[食領域]
日本のワインづくり140年記念 特別限定商品「シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー ポン・デ・ザール 2013」発売
~フランスの偉大な醸造家 故ポール・ポンタリエ氏とのコラボレーションによる最後のヴィンテージ~
- 商品・サービス
2017年8月31日
メルシャン株式会社
メルシャン株式会社(社長 代野照幸)は、日本のワインづくりが140年を迎えたことを記念し、日本の産地が世界に認められるきっかけをつくり、長くその高い品質で日本の名声を築いてきた長野県塩尻市桔梗ヶ原地区で収穫したメルローを使用し、フランスの偉大な醸造家、故ポール・ポンタリエ氏とシャトー・メルシャンとのコラボレーションが実現したワインに、特別なラベルをつけた「シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー ポン・デ・ザール 2013」を、10月3日(火)より全国で数量限定で発売します。
シャトー・メルシャンは、140年前の明治10年(1877年)に日本で最初に誕生した民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」をルーツとするワイナリーです。シャトー・メルシャンは、日本が、世界的にも優れた個性を持ったワイン産地として認められることを目指して、長きにわたり試行錯誤を重ねてきました。その結果のひとつとして、長野県塩尻市桔梗ヶ原地区は、世界にも知られる日本の銘醸地となり、「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー」は、この地から生まれる赤ワインの最高峰として、世界的にも高く評価されています。
これからも、「シャトー・メルシャン」は、日本のワインでしか表現できない個性を追求し、チャレンジを続けていきます。

- 「シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー ポン・デ・ザール 2013」について
- 1976年からメルローの栽培に取り組む長野県塩尻市桔梗ヶ原地区でも、特に厳しい栽培管理のブドウから誕生した特別な「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー」です。
2013年は樽セレクション及びアサンブラージュにおいて、フランスの偉大な醸造家、故ポール・ポンタリエ氏とシャトー・メルシャン醸造チームがコラボレーションした結果、例年以上に秀逸なワインとなりました。
- 1976年からメルローの栽培に取り組む長野県塩尻市桔梗ヶ原地区でも、特に厳しい栽培管理のブドウから誕生した特別な「桔梗ヶ原メルロー シグナチャー」です。
- 故ポール・ポンタリエ氏について
- フランスの偉大な醸造家。1998年にシャトー・メルシャンの醸造アドバイザーに招聘しました。
ポンタリエ氏の助言により、より熟度の高いブドウ収穫を目指して、垣根栽培の導入や、生育ステージごとの調査、キャノピー・マネジメントを実施した結果、シャトー・メルシャン プライベートリザーブシリーズの「桔梗ヶ原メルロー」「城の平カベルネ・ソーヴィニヨン」を始めとした赤ワインの大幅な品質向上に多大な貢献を頂きました。
2016年3月ご逝去されました。
- フランスの偉大な醸造家。1998年にシャトー・メルシャンの醸造アドバイザーに招聘しました。
- ポン・デ・ザール(Pont des Arts)について
- チボー・ポンタリエ氏(故ポール・ポンタリエ氏のご子息)と、アーサー・ド・ヴィルパン氏(フランス元首相ドミニク・ド・ヴィルパン氏のご子息)による、ワインとアートの橋渡し役をコンセプトに2010年に立ち上がったプロジェクトです。400年以上にわたり、ワイン造りを行っているポンタリエ家がセレクト、アサンブラージュしたワインに、美術への造詣が深いド・ヴィルパン家がセレクトしたアーティストがラベルを手掛けています。今回のラベルは、アーサーの母で彫刻家のマリー=ロール・ヴィベルが手掛けました。
メルシャン株式会社は、ワイン事業スローガン「ワインのおいしい未来をつくる。」のもと、ワインのある豊かな時間を通じて、人と人とのつながりを楽しんでいただけるよう、さまざまな提案を続けていきます。
商品概要
- 1.商品名
- 「シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原メルロー シグナチャー ポン・デ・ザール 2013」
- 2.色・アルコール
- 赤・12.5%
- 3.容量・容器
- 750ml・びん
- 4.カテゴリー分類
- 果実酒
- 5.発売日
- 2017年10月3日(火)
- 6.発売地域
- 全国
- 7.価格
- オープン価格