[食領域]
熊本地震からの創造的復興に向けた3年間の支援活動について
~「復興応援 キリン絆プロジェクト」のもと、被災地支援活動を実施~
- その他
2019年4月11日
キリンホールディングス株式会社
熊本地震からまもなく3年が経過いたします。現在までにキリングループが「復興応援 キリン絆プロジェクト」熊本支援として行っている被災地支援活動は、以下の通りです。
- 1.活動内容
「絆を育む」をテーマに、「食産業復興支援」「地域の活性化支援」「心と身体の元気サポート」の3つの幹で地域に寄り添い、復興から未来へつながる活動の支援を推進しています。- [1]食産業復興支援
熊本県は日本有数の農業県であることから、農業、畜産などの復興を支援しています。 - [2]地域の活性化支援
観光への影響が大きいため、熊本城の復旧、阿蘇エリアの草原再生、温泉地など観光の活性化を支援しています。 - [3]心と身体の元気サポート
被災した子供たちの身体と元気をサポートする活動として、公益財団法人日本サッカー協会(JFA)と協働してサッカーを通じた支援などを実施しています。また、従業員自らが参画する取り組みとして、「キリン絆ボランティア地域貢献・交流プログラム」を熊本県で実施してきました。
- [1]食産業復興支援
- 2.熊本県および熊本市とキリングループ、公益財団法人 日本財団との支援協定の締結
- [1]キリン株式会社(社長 磯崎功典)と熊本県(知事 蒲島郁夫)、公益財団法人日本財団(会長 笹川陽平)の3者は、「『復興応援 キリン絆プロジェクト』熊本支援」に関する包括支援協定を2016年12月21日に締結しました。
- [2]キリン株式会社(社長 磯崎功典)と熊本市(市長 大西一史)、公益財団法人日本財団(会長 笹川陽平)の3者は、「熊本地震からの復興の加速と未来への礎となる担い手の育成」に関する連携協定を2018年4月25日に締結しました。
- 3.義援金・支援金などの実績
- [1]2016年に義援金として、熊本県・大分県・熊本市・八代市・南阿蘇村に、総額7,500万円を拠出しました。
- [2]2016年4月に救援物資として「アルカリイオンの水」2Lを30,000本提供しました。
- [3]2019年2月までに、お客様にお買い上げいただいた商品の売り上げの一部、グループ各社の従業員や家族からの募金を復興支援活動に活用するため、「復興応援 キリン絆プロジェクト」熊本支援事業として、公益財団法人 日本財団の協力のもと、21の事業に対し、総額2億612万円の支援金を助成しました。
今後も、被災地の一日も早い復興を心より祈念するとともに、復興から未来に向けて、キリングループは、引き続き被災地の皆様の支援に尽力していきます。
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。