[食領域]
~世界中で愛飲されている「スミノフ®」シリーズ~
「スミノフアイス™」「スミノフ™ウオッカ」パッケージを刷新
- 商品・サービス
2020年2月20日
キリンビール株式会社
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、ディアジオ社(英国)が所有する、世界No.1※1ウオッカ「スミノフ™」をベースに使用した「スミノフアイス™」を3月出荷分から、「スミノフ™ウオッカ」を5月出荷分から、それぞれパッケージを順次切り替えます。
- ※1 IMPACT DATABANK 2018の販売量による
「スミノフアイス™」は1999年にイギリスで発売し、世界90カ国以上で飲用されているRTD※2ブランドです。2018年にはRTDにおいてシェアが世界No.1※3となったほか、日本国内のびん入りのRTDにおいてもシェアがNo.1※4になるなど、国内外で多くのお客様に支持されています。主に20~30代のお客様から高い支持をいただいており、「こだわって作っている」「“世界で一番売れている”というところが、信頼の置けるブランドと感じる」「“1864年から変わらない製法”という安定感がよい」※5など、「スミノフ®ブランドの持つ本格感」に共感いただいています。
- ※2 Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲める低アルコール飲料
- ※3 IWSR 2018 Mixed category Retail value: 000's of USDs(fixed)
- ※4 SRI全国 2019年 容量シェア 全業態:CVS,DS,SM
- ※5 キリン・ディアジオ調べ(FGIグループインタビューより抜粋)
また「スミノフ™ウオッカ」は世界No.1ウオッカで、1864年にロシアで誕生し、アメリカで「モスコミュール」を世界に広めた歴史あるブランドです。当商品は、3回の蒸留の後、じっくりと8時間以上かけて白樺活性炭で10回ろ過し、雑味のないすっきりとしたクリアな味わいが特長です。
「スミノフアイス™」「スミノフ™ウオッカ」ともに、高い評価をいただいている味覚はそのままに、「本格感」をさらに強化したパッケージに全面刷新し、「スミノフ®」ブランドの魅力を伝えていきます。
- 「スミノフアイス™」について
- プレミアムウオッカがベースとなっている「本格感」を表現しました。各フレーバーの味の特長が一目でわかるフルーツのイラストを追加し、気軽に飲めるRTDブランドであることと、プレミアム感を両立した色合いです。
- 「スミノフ™ウオッカ」について
- 1864年に誕生してから今日までの150年以上の伝統と、世界中で評価されているこだわりの独自の製法による高い品質感を表現したデザインです。No.21の表記は、レシピ番号が21番であることを意味しています。
また、ボトル中央にはロシア皇室御用達を4度獲得した紋章を配し、世界No.1ウオッカとしての本格感を表現しています。
- 1864年に誕生してから今日までの150年以上の伝統と、世界中で評価されているこだわりの独自の製法による高い品質感を表現したデザインです。No.21の表記は、レシピ番号が21番であることを意味しています。
キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します。
商品概要
「スミノフアイス™」
- 1.商品名
- 「スミノフアイス™」
「スミノフアイス ワイルドグレープ™」
「スミノフアイス ブリスクレモネード™」
「スミノフアイス グリーンアップルバイト™」
- 2.発売日/発売地域
- 2020年3月出荷分より順次切り替え/全国
- 3.容量/容器
- 275mlびん
- 4.価格
- オープン価格
- 5.アルコール分
- 5%
「スミノフ™ウオッカ」
- 1.商品名
- ①「スミノフ™」
②「スミノフ™ ブルー」 - 2.発売日/発売地域
- 2020年5月出荷分より順次切り替え/全国
- 3.容量/容器
- 750mlびん
- 4.価格
- オープン価格
- 5.アルコール分
- ①40% ②50%
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。